参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 楽しみ、喜びを分け合えるビジネスを軸にすると、自社サービスだけでなく、共存することでより大きな楽しみ、喜びを提供できることに気付 […]
レポート
BPIA 例会【2022年度 第1回】(2021/12/15)『ソニー銀行 躍進の舞台裏 ─真剣に考えて、定石通りの手を打てば道は開ける─』
【講演資料ダウンロード】 『ソニー銀行 躍進の舞台裏 講演資料』(4MB) ※要パスワード 【レポート】 こんにちは。BPIA広報委員会の石田です。今回は12月15日(水)にオンラインにて開催されたBPIA例会について […]
第156回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2021/11/30)
『日本産品をブランド大国欧州で伝えながら気づいたこと』
講師:大矢 健治 氏
Japans Finest GmbH / CEO
Wagyu Master Europe GmbH / CEO
AYAME GmbH / CEO
自分の業界、ビジネスに関係あるかないかで、 参加するかどうかを決めちゃいけないのが『目からウロコ〜』。 ビジネスの”本質”は、業界や規模感が違っても同じ。 むしろ、いつもとは違った視点から見るから […]
第155回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2021/10/26)
『いざアフリカで栄養改善を!いざガーナで!!真に相乗的な官民連携による、Universal “Nutrition” and Health Coverageへの挑戦』
講師:高橋 裕典 氏
KOKO Plusファンデーション カントリーダイレクター
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) いやあ、ガーナからの素晴らしい講演でした。 * 社会課題からソーシャルビジネスへ * 栄養課題サイクル分析で芯を食った対策へ * […]
第154回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2021/9/28)
『本質から考える「1on1の使い方」~本当のエンゲージメント経営につなげるための意識と理論~』
講師:山本 佳孝 氏
ビジネスコーチ株式会社 常務取締役 人材マネジメント本部 本部長
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 創造は知見の集積とは限らない、ということ。 部下のイノベーションを促すために上司としてどんなインプットを与えようかと考えすぎて […]
第10期 デジタルトランスフォーメーション研究会 第4回(2021/9/15)
【レポート】 こんにちは。BPIA/デジタルトランスフォーメーション研究会ナビゲータ―の石田です。今回は9月15日にオンラインで開催された、第10期デジタルトランスフォーメーション研究会の第4回研究会「『デジタル✕生活 […]
第152回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2021/7/27)
『社会を変えるハイインパクト事業のつくり方』
講師:黒田 敦史 氏
株式会社フューチャーアクセス 代表取締役
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 全てと言っても過言ではありません。 ビジョンからトリガーを構想する際に、そのビジョン事業にとって価値ある大きさでな […]
サステナビリティへの企業のアプローチと課題
最近“サステナビリティ”(持続可能性)に関連するテーマが注目されています。企業には、サステナビリティを意識した経営が求められ、利益追求とESG(環境・社会・ガバナンス)の両立が必須となります。現在のような不確実性社会の […]
第151回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2021/6/29)
『自立支援介護で活用できるデジタルの可能性』
講師:川副 巧成 氏
Liaison group 代表取締役
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 「自立支援介護」という世界、「見える安心感」や「介護はコストではない」というワード。 「コスト」と思われている業界でも発想 […]
第149回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2021/4/27)
『全てのユーザーをデジタル社会の犯罪から守り偽装を許さないバックグラウンド認証 -DZ Security-』
講師:徳山 真旭 氏
株式会社AnchorZ 代表取締役
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) アナロジー思考、水平的思考からの発想に目からウロコでした。 また、モチベーションコントロールのお話や、最後の判断基準なと […]