【レポート】 こんにちは。BPIA広報委員会の石田です。今回は4月14日(水)にオンラインにて開催されたBPIA例会についてレポートします。 今回の例会では「食品業界を変える『サステナブルフード』」と題し、日経BP社 […]
レポート
第10期 デジタルトランスフォーメーション研究会 第2回(2021/4/14)
【レポート】 こんにちは。BPIA/デジタルトランスフォーメーション研究会ナビゲータ―の石田です。今回は4月14日にオンラインで開催された、第10期デジタルトランスフォーメーション研究会の第2回研究会「コロナ禍における […]
第148回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2021/3/30)
『産学官で産業創出、おきなわ海ブドウ物語』
講師:屋比久 友秀 氏
株式会社OCC 取締役
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 社会課題を解決に価値があって、手段はあと。 問題は発見することが大事で解決策は他人を頼れ 海ぶどう一つを起点にして、人 […]
第147回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2021/2/24)
『太陽光発電そして今後のエネルギーについて』
講師:鈴木 和彦 氏
株式会社イスズ 代表取締役会長
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 分業化や専門特化が効率面で進んでいる一方、全て自分たちでやってしまうというメリットの大きさを感じました。また、全てにおいてポジテ […]
BPIA 例会【2021年度第2回】(2021/2/17)『SF的想像力の展開 – SFプロトタイピング』
【レポート】 こんにちは。BPIA広報委員会の石田です。今回は2月17日(水)にオンラインにて開催されたBPIA例会についてレポートします。 今回の例会では「SF的想像力の展開-SFプロトタイピング」と題し、SF作家 […]
第10期 デジタルトランスフォーメーション研究会 第1回(2021/2/10)
※受付は終了しました 【レポート】 こんにちは。BPIA/デジタルトランスフォーメーション研究会ナビゲータ―の石田です。今回は2月10日にオンラインで開催されたた、第10期デジタルトランスフォーメーション研究会の第1回 […]
第146回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2020/12/22)
『今、澁澤栄一翁を考える with 旬な話』
講師:佐々木 勇 氏
澁澤倉庫株式会社 東京支店 文書・引越・担当部長
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) ビジネスには人間力が大切であると改めて理解しました。正しく仕事をして儲けること。・知識を高める ・品性をみがく ・善悪の判断を見 […]
【13周年特別企画】
第145回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2020/11/26)
『日本の大企業の経営にスタートアップの技術力とスピード感を持ち込む』
講師:小野 和俊 氏
クレディセゾン 常務執行役員CTO
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) HRTの原則は日本的でGoogle社が使用しているとは面白い HRTの原則に激しく共感しました HRTの原則は組織運営上まさ […]
コロナ禍で見えてきた企業のリスクと対策
新型コロナは社会に大きな影響をもたらしました。対面での活動が制限され、企業活動も変化を余儀なくされました。とくに、グローバル社会を前提に事業を展開してきた企業、そこに製品や部品を納入していた中小の企業、資金力の乏しい個人 […]
第144回 目からウロコの「新ビジネスモデル」研究会(2020/10/27)
『ベンチャー企業的コロナの乗り越え方』
講師:加地 太祐 氏
株式会社YOLO JAPAN 代表取締役
参加者のみなさんの”目からウロコ〜” Σ(‘◉⌓◉’) 考える着眼のアプローチが、すごい。 まさに企業が社会に存在する意味の固まりみたい。 僕らが、ESGだとかSDG sと […]